校長挨拶 ― 卒業式 式辞 ―


【令和4年度 卒業式 式辞】

式辞
遠くに見える山々には、まだ多くの雪が残っていますが、近くの木々には少しずつ春の訪れを感じるようになってきたように思います。

本日、PTA会長吉田幸泰様をはじめ、PTA役員の皆様のご臨席を賜り、また、ご臨席いただけませんでしたが、本校をご支援くださいます多くの方々の祝意と、保護者の皆様のご参列のもと、令和四年度鳥取県立鳥取中央育英高等学校卒業証書授与式を挙行できますことを、本校教職員一同、心よりお礼申し上げます。

ただ今、一〇九名に卒業証書を授与しました。卒業おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。

皆さんは三年前に、少しの不安と、多くの希望を胸に入学し、恵まれた自然や施設のあるこの育陵の丘で心身を鍛え、多くの友情を育み、学習活動や部活動などに励み、三年間を過ごしてきました。

新型コロナの流行で、予定していた活動が中止されたり、制限されたりしましたが、皆さんはその状況に向き合い、そして乗り越え今日を迎えています。辛く歯がゆい思いはあったと思いますが、それぞれの思い出として心の中に残してほしいと思います。育英祭でのパフォーマンス、大運動会での真剣な姿、大きな歓声や笑顔、本当にみなさんは輝いて見えました。

保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。また、本当に三年間お世話になりました。臨時休業や、学校行事の参加制限の対応等で、お子様の学校生活の様子を見ていただくことができず、本当に申し訳ありませんでした。例年以上に、保護者の皆様のご理解・ご協力があってのことだと思っており、心から感謝申し上げます。

さて、本日、新たな旅立ちをするみなさんへ四つのメッセージを送ります。
一つ目は、まず、健康面には十分に気をつけてくださいということです。コロナ感染症拡大によって「健康であることの大切さ」を感じたと思います。コロナ終息となっても決して忘れてはならない気がします。
四月から、一人暮らしの生活が始まり、新しい人間関係等、環境が変化する人も多くいると思います。それにより、体調管理が難しいこともあるでしょう。決して焦らず、無理をせず、生活する環境を見極め、少しずつその環境と向き合って、生活のリズムを作っていってください。
二つ目は、今年の全校集会でお話してきたことですが、自分を、そして、みなさんと関わってくれている人達をいつまでも大切にしてほしいということです。生まれてきて、誰もが「幸せ」を求めて生活しています。これは誰にも邪魔されてはならないことが保証されている権利だと思います。周りの人を尊重し、自分一人ではできないことも、周りの人と一緒になればできると信じ、自分の道を進んでいってください。
三つ目は、これからも成長し続けてほしいということです。皆さんは、進路先で今までにない自分へと変わっていくはずです。本校の校訓「克己」の精神は、生涯にわたって意識してほしい言葉だと思います。今日の自分を乗り越えた、明日の自分を日々大切にし、自分自身の成長を意識し続け、いつまでも成長する人となってほしいと思います。
最後に、日々安心して生活できる平和な社会を作ることに貢献する人となってほしいと思います。毎日見る国内外の報道で、多くの命が失われています。人命がとても軽く扱われ、簡単に人の命が失われているように思います。
「安全安心な世界で生きたい。争いのない平和な社会で生きたい。」この思いは、誰にとっても、いつの時代も決して変わることがないものだと思います。もしこれから先、皆さんの周囲でそれを実現できないような行動があれば決して許さないでください。平和な社会、安心して暮らせる社会づくりをみなさんにぜひお願いしたいと思います。
「明日はきっといい日になる。」、本校の書道パフォーマンスで流れていた高橋優さんの曲の一部ですが、まさに社会全体の、そして個人のいい日が必ずあります。今日辛いことがあっても、きっと明日はいい日になる。夢や希望を持ち続けることができる平和な社会、その社会を作る一員となって活躍してほしいと思います。
最後に次の言葉を贈って式辞を結びます。
みんなならできる。頑張ってください。

                                     令和五年三月一日
                                     鳥取県立鳥取中央育英高等学校
                                      校長 檜  佳憲

 

 

 

【2学期末の挨拶】

今学期も朝の生徒玄関前で挨拶を行いました。今年は季節が突然冬の季節となった気がしましたが、校内にある木々の葉は徐々に色を変え、静かに季節の変化を感じているようです、
生徒達も時間の経過とともに少しずつ成長していってくれていると思います。時間を大切にし、日々の生活を充実したものにしてほしいと思います。教職員・生徒に対しては、「自分を大切にしてほしい。そして同様に他人も大切にしてほしい。」と伝えています。生徒は、人と人との繋がりを整えた上で、「しっかりと学習してほしい。」と伝えてきています。

さて、今学期振り返ってみると、新型コロナ感染症の対応に追われながら、少しずつ学校の行事を実施することができました。
「大運動会」は公開にせず、午前中終了の日程で実施しました。生徒の真剣に取り組む姿や応援する姿、笑顔の表情があり、生徒・職員がとても有意義な時間を過ごせたと思います。
「2年生研修旅行」は行先を県内に変更し実施しました。施設見学やアクティビティな企画があり、県内の魅力を知るとともに新しい発見もあったと思います。
「2年生探究発表会」は地元の皆様にご指導いただき、各班で発表しました。
生徒の発表は生徒独自の視点があり、とても興味深いものでした。発表者にとっても発表を聞く生徒にとっても、地元の知らない魅力に触れ、地元の素晴らしさを再認識するものとなりました。

部活動も、クライミング競技で世界大会に参加する生徒や男子バレーボールの全国大会への出場と、各部・各選手がよく頑張りました。

3年生の進路先も決定してきており、新たな進路先での活躍を大いに期待しているところです。それぞれの立場でここまでを振り返り、今後考えていかなければならないことは何であるのかを必ず確認してほしいと思います。
1・2年生は、「なりたい自分」に向かっているのかを確認してほしいと思います。自分の可能性を信じ、それぞれの目標に進んでいってほしいと思います。

短い冬季休業にはいりますが、この休業期間は、2学期の反省と、3学期、卒業後の進路先、来年の学年に向けての大切な準備期間であることを忘れず、各自が自由な時間をコントロールして、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

 

                                      校長  桧 佳憲 

 

 

【1学期末の挨拶】

一学期を終えて
着任から4か月が経過しました。朝の生徒玄関前で、登校する生徒への挨拶で一日が始まります。その一日もとても長く感じる日や短く感じる日があり、本当に変化に富んだ毎日でした。たくさんの方々との出会いがあり、たくさんのことを学びました。その出会いの中で感じたことを、生徒にも機会あるごとに伝えていきたいと思います。

まず今年度最初には、教職員・生徒に対して、「自分を大切にしてください。同様に他人にも大切にしてください。」と「しっかりと学習してほしい。」と伝えました。それぞれの立場でここまでを振り返り、考えていかなければならないことは何であったかを必ず振り返ってほしいと思います。そして私はこの2つのことを2学期も伝えて続けていきたいと思っています。

さて、今学期振り返って、部活動の活躍と育英祭についてお話します。
新型コロナ禍にあって、ほとんどの生徒がインターハイ県予選に無事参加できたことに一安心しました。日頃の活動の成果を十分発揮してくれたと思っています。予選を勝ち抜いてインターハイに出場する、陸上部、レスリング部、男子ソフトボール部には、対戦する相手が強くなってきますが、敵と戦う前に自分たちのやってきたことをしっかりと発揮してほしいと思います。「自分を意識して」頑張ってきてほしいと思います。また、全国高文祭に参加する新聞部は、自分たちの経験に終わらず、全国大会で経験したことを、今後の新聞部の活動にいかせるような経験をしてほしいと思います。
次に育英祭についてですが、2年ぶりにご家族の皆様のみに来校いただき参観していただくという形で開催しました。生徒は、限られた時間の中での準備ではありましたが、各クラスの個性的な取り組み、生徒の一人一人の生き生きとした姿、それを見守るご家族の皆様との一体感があって、本当にすばらしい学園祭になったと思います。

長期の夏季休業にはいりますが、この休業期間は、1学期の反省とやり残したことを終えることと、2学期に向けての準備期間であることを忘れず、自分で時間をコントロールして、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

 

 

【校長着任の挨拶】

校長の檜佳憲です。どうぞよろしくお願いします。
本校は、明治40年(1907年)に豊田太蔵先生によって創設され、校名変更や合併、統合、再編を経て、今年度創立115周年を迎えます。「克己」を校訓とし、これに基づく「人間力の育成」(自分をきちんと見つめて高め、他者に優しくできる、心豊かなに人になって欲しい)を教育目標に掲げて日々の活動を行っています。
歴史と文化が息づく地域に立地し、向ヶ丘の高台の大栄中学校、大栄小学校とも隣接する、落ち着いた教育環境の中にあります。普通科普通コースに加え、昭和44年(1969年)に普通科体育コースを創設しました。卒業生には、名探偵コナンの原作者の青山剛昌氏をはじめ、多くの文化、研究、経済界の各部門での活躍や日本のトップアスリートを多数輩出してきた伝統ある学校です。
 今年度は、新型コロナ感染症拡大にともない、まず、各自の健康面により注意を払った生活をしてもらいたいと思います。健康面だけでなく、自分自身を大切にすること、そして他者に対しても敬意をはらい、相手の存在を十分理解し、自分を大切にするのと同じように他社を大切にする気持ちをもって接してほしいです。
 また、「夢」をもった学校生活を送ってほしいと思います。「自分はどうしたいのか、どうなりたいのか」をしっかりと持ち、努力していってほしいです。今の自分で将来を決めるのではなく、「夢」を求めて自分を変えていってほしいです。先生方と一緒になって大きく成長していってほしいです。保護者の皆様、地域の方々の支援をいただきながら、本校での生活を通して、大きく成長してほしいです。
最後になりましたが、今後とも、本校に関係していただいております皆様のご理解とご支援を賜りますようお願いいたします。

鳥取県立鳥取中央育英高等学校長  檜  佳憲

 

 

 

 

 

 

 

【令和4年度 入学式 式辞】

 新入生の皆様を歓迎しているかのように、好天に恵まれ、校内の桜も満開を迎えたこの良き日に、PTA会長丸直美様の御臨席を賜り、また、本日ご臨席いただくことはできませんでしたが、本校をご支援くださる方々の祝意と保護者の皆様のご参列を得て、令和4年度 鳥取県立鳥取中央育英高等学校入学式を挙行できますことを心より感謝申し上げます。
ただ今入学を許可しました七十九名の新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。教職員一同、心から歓迎いたします。本日は、皆様にとって、今までよりも行動範囲も広がり、今までと違った新たな一歩を踏み出した特別な日です。合格発表の日に感じたこと、本日入学の日に思ったこと、感じたことを記憶の中に鮮明に残しておいてほしと思います。高校生活の原点を思い出し、何事にもあきらめず取り組んでいってほしいと思います。
 さて、ここで本校の歴史を振り返り、新入生の皆様にお伝えしたいことがあります本校は、平成十五年に由良育英高等学校と赤碕高等学校が再編成されて誕生しました。さらに歴史を振り返ると、由良育英高等学校の出発は、幕末に由良の地に生まれた豊田太蔵氏が、自分の財を使い、明治三十九年に私立学校として開いた、育英黌にあります。当時、経済的に恵まれた人しか進学できない時代の中、豊田氏は学ぶ意欲のある全ての子供に、学ぶ機会を与えようとして開いた学校でした。地方の発展のためには人材の育成が必要だとこの学校の経営にのりだしました。その時から時代は変化していますが、「学ぶ」こと、「教育を受けること」は、これから社会を支えるための人材育成には必要なものであるというこの精神を、本校で勉強や部活動を通して学ぼうとする皆様はけっして忘れずにおいてください。
 また、本校校訓の「克己」、おのれにかつこと、すなわち、本校の目指すものは、「学ぶ」気持ちを忘れず、日々自分に打ち勝ち、昨日の自分を超えた新たな自分に成長するということです。
新入生の皆様、鳥取中央育英高等学校で今までにない新しい自分に成長しましょう。夢を抱いて、本校の教育をうけて大きく成長しましょう。教職員一同皆様と学校生活をともにし、皆様の良いところをみつけ、希望する夢が叶うよう全力で取り組み支えていきます。
 保護者の皆様、本日はご入学誠におめでとうございます。進学を機に親元を離れ高校生活を行っていくことを不安に思う生徒、新しい環境を不安に思う生徒、保護者の方も同じ思いをお持ちではないかと思います。新しい環境で生活をしていくことはとても貴重だと思います。色々なことを感じ考えながら成長していくことを期待してください。また、保護者の皆様も、今まで以上に生徒の将来の夢をともに考え、実現できるようよろしくお願いします。
 終わりになりましたが、新型コロナウィルスの感染拡大の勢いも弱まらず、また、多くの命が失われ「平和な社会」が守られない辛い報が毎日飛び込んできています。「平和な社会へ向かっていくこと」、幾多の問題にであっても、決して負けない力や態度を、鳥取中央育英高等学校の場で育んでいきます。

              令和四年四月七日
              鳥取県立鳥取中央育英高等学校
              校長 檜 佳憲